モリタ整体院

平井(JR総武線)の整体・カイロプラクティック

〒132-0035東京都江戸川区平井3-24-8森田ビル1・2F

英断か愚策か

ワールドカップ、日本 VS ポーランドは物議をかもした試合となりました。海外メディアでも賛否が分かれるようです。
西野監督の采配が結果的には決勝トーナメント進出を決めたという事は落第点ではなかったという事は確かです。

一番最悪の結果としては、パスを回している間に、セネガルが1点追加して、コロンビアと引き分け、
あるいは果敢に1点取りに行き隙がうまれ逆にポーランドに1点許すというパターン。
一方で最高の結果は、日本が果敢に攻めて引き分け、あるいは勝ち越すというパターンです。
西野監督はこのどちらの確立よりも、高いであろう選択肢で、決勝トーナメント進出を決めました。
(Aチームが1点取る、Bチームが1点取る、どちらもとれない。)という3択によって確立をだすと、
セネガル、コロンビア戦に限って言えば、セネガルが1点取る確率は33%でした。
コロンビアが1点取るないしは、どちらも得点ができない確率66%。

一方で日本が1点取って引き分ける確率33%、ポーランドが1点取るないしは、どちらも得点ができない確率は66%。
更に日本はあの時点ではセネガルにイエローカードの差で2枚アドバンテージがありました。何も事が動かなければ決勝リーグ進出が決まります
もう一つ決定的に言えたことは、ポーランドは予選敗退が決定していたことに加えすでに1点取って勝っていたことです。
無理してもう1点取りに来て日本に同点にでもされようものならかないません。
そういう意味では、引き分けにすることは日本、ポーランド戦に関して言えば利害が一致した分、容易でした。プラス、イエローカードも貰わないことにつながります。
パスを回して逃げて時間稼ぎをしているというと聞こえは悪いですが、私は「動かざること山の如し」とうけとりました。
自分としてはあの大舞台、大一番でポーランドが1点入れた時点で、決断した西野監督をリスペクトします。
大ブーイングの中、不動心を貫くってなかなかできませんよ。この賭けが失敗すれば史上最悪の愚策と批判を一手に受けることは百も承知でしょうから。
日本人にもこんな冷静かつ柔軟な思考の持ち主で、全責任を自分が負うという気概のリーダーがいたことに驚きを感じます。
歴史のひもを解いてみても、日本では確率が少ない圧倒的不利な状況で勝つことができた人が英雄となり、美談として語り継がれたことが多かったと思います。
その陰にはごまんとある無謀な戦いもあるわけで、致命的な負け戦にもつながっています。むしろそっちの方が多いわけです。
もちろん大和魂的には最後の1秒まで正々堂々と攻めて、点を取りに行き、華麗に散るならそれはそれで仕方ないという考えも理解できます。
いずれにしても英断か愚策かは結果によって180度変わる事はだけは間違いありません。

今回の西野監督の采配に、神風に頼る戦術でないルールにのっとった合理的な戦術を見た気がします。

もう一方で合理的とは矛盾しますが、強運を西野監督は身に付けている、ということです。
ゴールキーパーの川島選手の起用も結果的にはよかったという事になりました。
6人の選手交代も体を休めた分、ベルギー戦で勝てば英断として語り継がれることとなるはずです。
コンピューターのような緻密な頭脳と強運を引き寄せる直観、さらに肚の座った丹力の持ち主、西野監督の魅力の一つなのかもしれません。

最後になぜか思いついたので、有名な確率の問題を一つ。5秒以内に答えた人は半端ない人かもしれません。
モンティ・ホール問題
 三つの扉がある。一つは正解。二つは不正解。
1:挑戦者は三つの中から一つ扉を選ぶ。
2:出題者(モンティ)は答えを知っており,残り二つの扉の中で不正解の扉を一つ選んで開ける。
3:挑戦者は残り二つの扉の中から好きな方を選べる。このとき扉を変えるべきか?変えないべきか?

2018.06.30

運動中に水は飲むなが常識だった

正確な情報収集は今の時代とても重要になります。
もちろん健康もそうです。間違った方法で続けた健康法は時に命取りとなります。
小学生の頃は少年野球をしていましたが、都大会で3位になるほどでしたので、かなり練習はハードでした。
練習中は「水は飲むな」と教えられ、うさぎ跳びも足腰を鍛えるには必須といわれていました。
トイレに行くといっては手を洗うふりをして水を飲んだことは何度もあったし、皆そうしていましたね。
今だったらこんな指導をしていたらどうなるのでしょうか? 大問題になるでしょうね。 幸い私の周りでは脱水症になったり、膝を壊す子はいませんでしたが・・・
怖いのは炎天下の中でも、たとえ自分が水を飲まなければまずいと思ってもいても、それを行動に移せない状況にあったことです。
それほど世間一般的な常識は運動中は水は飲むなでした。
みつかれば、尻バットか、ゲンコツはとんでいました。
いじわるではなく、監督、コーチも子供の身体を思ってのことでした。常識に縛られるという危険性は、人を見境無くしてしまいます。
枕を例にあげてみますと、ほとんどの枕が仰向けを基準に、頸椎や頭にフィットした形状を謳っています。そういう枕に限って頭がピッタリと包み込まれているので、ごろんと寝返りが打ちにくい構造になっていたりします。
しかし、健康な睡眠には寝返りが必要です。ジーっと一晩中寝相よく仰向けでいるような方は、全身に凝りはあるし、睡眠障害に陥っています。
自分にとっていい枕は仰向けでも横向きでも寝返りも打ちやすく、熟睡できる枕となります。
ここでの間違った常識は立位での背骨の湾曲を基準としていることです。無重力の環境下では背骨のS字カーブは消失するといわれています。
寝るという行為では、重力の影響が軽減しますので、やはりこのカーブが立位とは違って当然です。 この状態で無理にS字カーブをつけることの方が、不自然となります。
仰向け、うつ伏せ、横向き、立位では背骨も内臓の位置も変わり、どれもその状態において適合した形となります。
健康な背骨はこの形だと、断定するのでなく、立位での健康な背骨の形はこうです。と条件付きとなります。
睡眠時までこの立位での頸椎のカーブを持ち込むと不自然となってしまいます。
色々書いてきましたが、情報を見極める際に一番気を付けなければいけないことは、常識といわれるものや、固定観念なのかもしれません。

2018.06.15

前回の続き    ブログ更新

血尿、ここで、普通なら病院となるところですが、その健康法を指導されている先生に連絡しました。
すると、「あ~ ジャンジャン出しちゃえ、甘いものはやめとけよ! 後はすっかり健康になるから」とのお返事をいただきました。
心強かったですよ。 不思議と疑うこともありませんでした。
2週間くらい血尿は続きましたが、出るたびに頭もどんどん軽くなるし、これはどんどん健康になっているなと実感しました。
その後ピタッと血尿も止まり、しばらくすると今度は胸や腹に内出血の後がいくつか出ていました。これも長年の糖質によりブヨブヨになった毛細血管が破れた痕だと知りました。
ここまでくると信者ですから、怖くも何ともありません(笑)
まあ、実際、理屈がどうのではなく、体感として実感できました。 頭痛もすっかりなくなりましたし、身体も軽くなりました。
当時を振り返って、たまに思うのですが、あの時、病院に、行っていたらどんな診断が下ったのだろうと・・・
注)あくまで個人的な経験、に基づくものであり、こんな回復の仕方もあった旨をお伝えしているだけで、皆さんは血尿がでたら近くの病院で検査することを強くお勧めします。

レンタルビデオ店から出た時の件もそうですが、私の身体は脳梗塞、脳溢血、などの崖っぷちだったのか、落ちていたのかまではわかりませんが、あのまま同じ生活をしていたらと思うと恐ろしく感じます。
恐ろしい経験でしたが、自分の場合、間一髪のところで命拾いをしたと思っております。
小さな変化は必ずありますが、多くの場合、軽視、怠慢、先延ばし、などにより見過ごされ、気が付いた時には手遅れになっているというケースはよく聞きます。
定期検診をしていれば安心というのではなく、自分自身で身体を監視してその都度対処していけば、多くな苦労なく軌道修正ができると思います。
私もそうでしたが、特に若い方の食生活などをみていると、崖下に自ら下っているような気がします。
若さは確かにアドバンテージがあります。 そしてそのアドバンテージは必ず限界が来ます。
多少無理しても身体が耐えてくれますが、崩落するのはある日突然です。
後手に回らないように気を付けたいものです。

2018.06.05

崖の下

「崖っぷち、ではなく自分が崖の下に転がり落ちていることに気づいていない」TOKIOの松岡さんが、山口達也さんの甘さを表した言葉です。
これって、ほとんどの失敗事例に当てはまると思われます。
日大アメフト部の監督も、事の重大さを甘く見て後手後手に回らなければここまで大きな社会問題にならなかったのではないでしょうか。
崖から下に落ちる時は気づかないくせに、下に落ちたら最後、上がるのは非常に難しい。 皮肉なものです。
手遅れといわれるものはほとんど気づかぬうちに崖の下まで落ちているケースだと思います。
そういう私も健康面で、ギリギリ這い上がってきた口です。
健康を売る仕事なので、あまり話したくないことなのですが、少しでも気づきになればと伝えます。
私は甘いものやお菓子が大好きでした。今でもそうです。 週末仕事を終えるとビデオを借りきて、お酒を飲みながら、甘いお菓子やデザート、ポテトチップスなどを食べるという日が至福のひと時でした。
これが、自分へのご褒美、あるいはストレス解消だと信じていたのです。
ただ翌日、日曜日はいつも頭痛がして、予定があるときは頭痛薬を飲んで過ごすことがほとんどでした。
しかし、薬を飲めば治ってしまうので、たいして気にも留めていなかったのです。
更に、冬の寒い日の仕事帰りにレンタルビデオショップに立ち寄り、一通りみてから帰ろうと自動ドアを出た瞬間、急に頭が痛いというか圧力が上がるというか瞬間的にまずいと感じ、その場で立ち止ってジーっとやり過ごし、
何とか家に帰り、その日はすぐに寝ました。翌日、幸いにもたいしたことがなかったため、ここでもやり過ごしていました。
今思えばかなりやばいですよね。 このころは自分の健康に自信を持っていたのと、まさか自分がという気持ちが強かったのだろうと思います。
ただ、日頃から今の治療法のバージョンアップをと治療法の模索はしていたのですが、(別に自分の体調が悪いからとかではなく)たまたま吸い寄せられるように、ある健康法を実践するようになりました。
具体的には甘いものを止め、下肢の静脈血を旺盛に汲み上げるというものでした。
先程も述べたように私は大の甘党です。 本当にきつかったです。 なのなのになぜ、この健康法をやったかなのですが、正直よくわからないんですよね。
本田圭佑風にいうなら、リトルモリタがそう言っていたのかもしれません。

実践して始めて3日目くらいでしょうか? 生まれて初めて血尿が突然で出たのです。 トイレでボー然としました。 膀胱がん?? 
(つづく)

2018.06.01

〒132-0035
江戸川区平井3-24-8森田ビル1・2F

  • お問い合わせフォーム

モリタ整体院